平和記念像


1955年8月8日完成。青銅製の男子裸像で台座から13.6m、重さ30トン。 製作者の西村西望氏(故人)は「原爆犠牲者の鎮魂と永遠の平和を願い、右手は原爆の脅威を、左手は平和を、頑丈な体格は絶対者の神威を示す。柔和な温顔は仏の慈悲を示し、  軽く閉じた目は戦争犠牲者の冥福を祈り、曲げた右足は瞑想を表わし、左足は救済を示している」と言っています。この像のモデルは戦後活躍したプロレスラー力道山(故人)です。この像の前では、毎年8月9日、全市あげての平和祈念式典が行われています。また、核実験が行われる度に、市民による抗議の座り込みも行われ、長崎のもう一つの平和シンボルとなっています。

 

平和の泉

1969年8月3日建設 (60年8月 改修)


あの日、被爆者達は「水を」「水を」と、うめき叫びながら死んでいきました。「その痛ましい霊に水を捧げて、冥福を祈り、あわせて世界恒久平和を祈念するため」長崎市と核兵器禁止世界平和建設国民会議は、全国から浄財を基にして建設しました。泉の正面には被爆当時9歳だった山口幸子さんが『原子雲の下に生きて』に書いた文章の一節「のどが乾いてたまりませんでした。水にはあぶらのようなものが一面に浮いていました。どうしても水が欲しくて、とうとう油の浮いたまま飲みました」という文が黒い御影石に刻んであります。

 

世界平和シンボルゾーン

○乙女の像      ○諸国民友好の像   ○生命と平和との花
○平和        ○平和の記念碑    ○人生への賛歌
○Aコール       ○平和の碑      ○地球星座
○未来の世代を守る像 ○太陽と鶴      ○無限
○人生の喜び     ○戦争に対する平和の勝利